ワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣

ワイヤー矯正中は口内が複雑になるので虫歯になるリスクが高くなります。

もし虫歯になると矯正装置を外して治療する事もあり、治療期間が長くなる可能性もあります。

治療期間が長くなるとその分治療費も余分に払わなければならなくなるかもしれません。

今回はワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣を紹介していきたいと思います。

ワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣 食後は早めに歯を磨く

一つ目が食後は早めに歯を磨くことです。

食後は口の中が酸性の状態になります。

酸性の状態になると酸が歯を溶かし始めやがて虫歯になります。

食後に歯を磨く事で口の中を酸性から中性に戻す事が出来ます。

食後に歯を磨くまでに時間が空くとその間、口の中がずっと酸性の状態になるので

虫歯になるリスクが高くなります。

食後にすぐに歯を磨けない時はキシリトールガムを噛みましょう。

キシリトールガムを噛む事で唾液が分泌され口内を中性に戻してくれます。

しかし虫歯の元になる歯垢は落とせないので歯を磨けるときは磨くようにしましょう。

ワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣 水分をこまめにとる

水分をこまめに取る事で唾液が分泌しやすくなります。

唾液を分泌することで口内を酸性から中性に戻す事ができます。

食事中や食後に水分を摂る事で唾液の量を増やしましょう。

水分と言ってもジュースのように糖分が含まれている物はNGです。

水かお茶にしましょう。体にも良いですね。

ちなみにジュースもストローで歯に触れないように直接喉に通るようにすれば口内を酸性にすることを防げるようです。

ワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣 間食をしない

間食をすることで口内が酸性になる回数をふやすことになります。

甘い物が食べたいなら食後にまとめて食べるようにしたいです。

歯を磨く回数も増えるので面倒臭いです。

間食が減ると健康にもいいので一石二鳥です。

ワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣 ストレスをためない

ストレスが溜まると交感神経が優位になり、唾液の分泌量が減少します。

ストレスを溜めない為にも、バランスの取れた食事、規則正しい生活リズムを心がけましょう。

食事に関して言えば栄養をバランス良く摂る為に主食・主菜・副菜を組み合わせるようにしたいです。

主食にはご飯やパンなどのエネルギーとなる炭水化物。

主菜には肉、魚、卵、大豆などのタンパク質。

副菜には野菜、きのこ、海藻などのビタミン、ミネラル、食物繊維。

バランスの良い食事を摂り体の状態を良くすることでストレスに強くなります。

健全な精神は健全な肉体に宿るからです。

生活リズムに関しては毎日同じ時間に起きて同じ時間に寝る。

日中は適度に体を動かしておくことで夜眠れやすくなります。

睡眠の質を上げることで睡眠中の唾液の分泌量も増えるので虫歯になりにくくなります。

まとめ

今回はワイヤー矯正中に虫歯になりにくくなる習慣を紹介させてもらいました。

どれも習慣化するハードルは低くなっていると思いますので、ぜひ習慣化して

虫歯の予防に繋がればと思います。

タイトルとURLをコピーしました